忍者ブログ
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリー
最新CM
最新TB
バーコード
ブログ内検索
P R
ボルドーワイン
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ボルドーワイン 等級について

ル・ボルドー

価格: 2,520円 レビュー評価: レビュー数:


...さらに詳しい情報はコチラ



Qボルドーワインに関してソムリエの方への質問です。抜栓後デキャンタージュし、2時間ほど経過してとてもまろやかになった2001年のシャトータルボのようなパワフルで酸味が少なく牧場で飲むような濃いミルクの香りがするボルドーワインはどの銘柄になりますか?シャトータルボ以外でお願いします。あの何とも言えない牛乳のような香りが強くするワインを探しています。等級は問いませんがお値段は1万~1万5千円ぐらいで探しています。産地もボルドー、サンジュリアンには拘りませんが、シャトーマルゴーをはじめマルゴー産のワインはあまり口に合いません。数多くワインを飲まれてきたソムリエの方の上記のようなタイプのお勧めワインがございましたらどうぞお教え下さい。
Aぼくはソムリエでもありませんし、2001年のワインはそんなに飲んでいませんので、経験に基づく屁理屈での回答になりますが、あくまで参考になれば。おっしゃる濃いミルクの香りは、おそらくはマロラクティック発酵を強めにしているせいではないでしょうか。メドックでは、サン・ジュリアンは周辺地区に比べ酸度が高いような気がします。それで、それをカバーした結果ではないでしょうか。サンジュリアンのどのシャトーもこの発酵を強めにしているとは言い切れませんが、他のメドックでは割合としては低いような気がします。また、2001年は、全体的にパワフルで、時間の経過とともに好ましい変化が生じるのが多いような気がします。2002年は、相対的に今は飲み頃ですが、時間経過に伴う変化には乏しいです。シャトー・タルボは確かに力強いほうのワインで、だからこそ、マロラクティック発酵をながくとったのではないか、という気がします。これに似たようなものはよく存じません。シャトー・デュクリュ・ボーカイユやシャトー・グロリアの2001年も考えましたが、タルボよりもっとおとなしいワインでしょうから、難しいかも・・・。タルボは、サン・ジュリアンのど真ん中に位置し、周辺1kmには他の主なシャトーはないという立地ですが、案外、約3km離れた、サンローラン村のシャトー・カマンサック(AOCはオー・メドック)が、似ているのでは、という気がします。推測だらけですので、全くお役には立たないかもしれません。すみません(>_<)。あとは、ソムリエの方々のご意見をお聞かせいただきたいところです。<補足に関して>ベイシュビルは、1986年と1989年物しか飲んだことがなく、現在どのようなスタイルに変化しているのかも全くわからず、あくまでも参考ですが。1986年物は、飲んだのは今から15年以上前でしたが、全体のバランスもすぐれており、その価格帯としては優れたワインでした。ただ、残念ながら、感動を覚えることはありませんでしたが。1989年物は2本買い、そのうちの1本は今から15年ほど前に飲みましたが、非常にタニック。果実味などはタンニンに覆いかぶされてしまっており、素人には評価しがたいものでした。もう1本、まだ家の押入れに眠っていますが、そろそろ飲もうかと思っています。(参考までに、この1989年物とほぼ同時に飲んだのが、1982年のシャトー・ピション・ロングヴィル・コンテス・ド・ラランドでした。もう、メチャクチャすごいワインでした。一級ワインも含めても、これほどのワインはそれ以降飲んだことがありません。一人で飲んだのが残念でたまりませんでした。パーカーの本などでは飲み頃は今真っ盛りのようですが、日本にすでに入ってきて、日本で保管しているものなら、もうピークはすぎつつあることでしょう)ベイシュビルは、当時のワインスタイルが今も続いているとしたら、タルボに近いかもしれませんね。ちなみに、あくまでぼくの好みですが、タルボのセカンドワインのコネタブル・タルボは全体のバランスがよくて大好きなんですが、タルボのほうは、1回しか飲んでいませんけれども、ぼくにはがっしりしすぎていて・・・。あくまでもぼくの好みの話ですのでご容赦を。
Webサービス by Yahoo! JAPAN
[stmx] - ソーシャルマーケットプレイス
ボルドーワインフェスティバル
ボルドーワインフェスティバル 6月に行われるボルドーワインフェスティバルにツアーで行こうと思うのですが、なかなかありません。ご存知でしたら教えてください

ロングセラーワインの底力 - ヴィノスやまざきバイヤーズブログ
醸造家のバッシェさんは、ボルドー大学を首席で卒業し、ユニメドックの醸造責任者として手腕を振るいます。 DSC08930.JPG. 「農協だって良いぶどうがあれば素晴らしいワインができる。私は格付けシャトー以上の品質を日常楽しめる価格で提供出来ること ...

ボルドーワインの通販濃い情報
イタリアワインの通販在庫
トスカーナ ワインを通販で安く買うなら



PR
通販 ボルドーワインのことがなんとなく気になりませんか?

おてがる通販 SE プロフェッショナル

価格: 235,200円 レビュー評価: レビュー数:


...さらに詳しい情報はコチラ



Qワインのコルクが異常にゆるかったのですが、どう思われますか?ワインオープナーを入れようとすると一緒に回ってしまうぐらいです。ある有名デパートの通販で購入したもので一本だけでは有りません。前に飲んだものはボトルを捨ててしまったので、詳しい銘柄はわかりませんが、フランスのボルドーワインです。昨日開けた物はイタリアのキャンティで、DOCGのラベルも貼られています。国産ワインではコルクの緩いものが時々ありますが、これほどゆるいものは初めてです。まして、輸入ワインではこんなのは見たことが有りません。味がわかるほど通ではないのですが、少なくとも定温コンテナを使わないで輸入されたワインのような酷い味ではありませんでした。このような事はあるのでしょうか。詳しい方、宜しくお願い致します。
Aワインを寝かさない状態で長期保存して、コクルが乾燥してしまったのだと思います。横に寝かせておけばコルクに適度な水分が含まれますから蓋は密閉状態になると思いますが、乾燥すればコルクも縮んでしまうと思います。またコルク自体も中には精度の低い物もあると思います。ですから、コルク自体の元々の品質と、その後ワインの管理方法の何れかでしょう。私は詳しくはありませんので、下記を参照ください。http://www.suntory.co.jp/customer/FAQ/wine_treatment.html
Webサービス by Yahoo! JAPAN
[stmx] - ソーシャルマーケットプレイス
お薦めのワイン(贈り物)教えてください
お薦めのワイン(贈り物)教えてください こんにちは。 贈り物として「ワイン」をと思っています。 ----- ・50歳代の男性 ・ボルドー(シャトーやブルゴーニュではなく) ・予算...

おいしいワインブログ: ペール・ギヨ ボージョレ・ヌーボ2010
毎月お得な価格で貴重なワインがゲットできる頒布会! 詳細は北田屋の通販サイトへ♪. おいしいワイン・データベース. おいしいワインブログの過去の記事が検索できます。 意外なキーワードで何か見つかるかも!(ボルドー、チリ、樽、ピノ等) ...

ボジョレーの格安通販
シャトーの通販比較口コミ
ラ・リオハ ワインの最新売れ筋情報



ボルドーワイン 2005について調べてみました。

毎年メダル受賞の手頃なボルドーワイン シャトー・ローディック Chateau Lauduc

価格: 1,820円 レビュー評価: レビュー数:

Chateau Lauduc Classic 2006 AC Bordeaux
シャトー・ローデュック・クラシック 2006 AC ボルドー
(フランス・ボルドー産・赤ワイン・750ml)

毎年コンクールでメダル獲得の、コストパフォーマンス抜群
の赤ワイン。

果実味を最大限引き出した味わいは、
口当たり柔らかく、若いうちから充分に楽しめます。

☆コンクール受賞暦☆
★Vintage 2005 ボルドー・コンクール銀メダル
★Vintage 2004 パリ
...さらに詳しい情報はコチラ



Qネットで12本全て、2005年ヴィンテージのボルドーワインを購入しました。今のところ4本しか飲んでいないのですが、その4本ともコルク頭の焼印が同じでした。シャトーは皆違うので、側面の焼印は違います。コルク頭の刻印が同じ事に何か意味があるのでしょうか?今までも2~4本同時に同じ産地のものを飲むことがありましたが記憶する限り、同じだったことがないので質問させて頂きました。宜しくお願い致します。
A具体的なことが判りませんので、予測ですが、シャトー名が違っていても経営(オーナー)が同じである場合、コルクに焼印やラベルの一部に同じマークが入ることは多々あります。なお、コルクはコルクメーカーが作っており、そのメーカーのしるしも焼印には入ってますがこちらは通常は側面に小さな記号で入ります。
Webサービス by Yahoo! JAPAN
[stmx] - ソーシャルマーケットプレイス
ワインの値段(値上がり)について
ワインの値段(値上がり)について ボルドーの2005年は豊作の年で、 同じワインでも2004年と比べると倍くらい高いです。 (2003年も豊作の年?) そこでお伺いしたいのですが、...

BOOK OF で買ったCDの記録(2): 1969年のワイン
FOOD-011 イタリア北 · FOOD-012 イタリア南 · FOOD-014 ボルドー · FOOD-015 南仏・スペイン · FOOD-016 USA、南米、豪州他 · FOOD-018 コンビニワイン · FOOD-020 デパ地下試飲 · FOOD-021 ワイン本他 · FOOD-04 大阪グルメ · FOOD-06 好きなパン ...

ワインセラーの通販口コミ情報
シャンパンセットの通販口コミ情報
スパークリングワインの通販口コミ情報



2004年 ボルドーワインについて

2004年-銀芽沱

価格: 1,960円 レビュー評価: レビュー数:

お碗型に成型された少し硬めの緊圧茶。茶葉は大きめで色は艶のある緑。そこにとてもやわらかく細い銀豪(白豪)と呼ばれる新芽(薄茶色)が見えるのが特徴。これが多いほど特級沱茶で、品質は最高。お茶の湯顔色は淡い黄緑。心地よい渋みと香りの良さが飲みなれている方に一押し 茶山:西双版納 規格:御碗 重量:100g 工程:生茶 生産:中国雲南省 製造:六大茶山茶業有限公司
...さらに詳しい情報はコチラ



Qボルドーワインコンクール2005年金賞受賞のワインを飲みました。気の抜けたような味でとてもまずかったのですが、それほど、味に期待できないのでしょうか?それとも2004年は不作の年だったのでしょうか?フランスで飲んだテーブルワインのほうが美味しい気がしました。金賞受賞ということから、日常飲むワインとして良いかと思っていたのですが、がっかりしました。ちなみに銘柄は、CHATEAU MOULIN DE LA SALLE 2004BORDEAUX AOC でシリアルナンバー付きです。常温で木箱に寝かせて売っていました。
Aひょっとしたらここんとこ顕著になってるブショネによるものかもしれません。コルクが腐ることによる現象で、近年特に多いものです。香りに果実香がなく、そのせいか味までも果実味がないような感じです。5~20%にも達する比率なんだそうです。保管の問題ではないです。
Webサービス by Yahoo! JAPAN
[stmx] - ソーシャルマーケットプレイス
ワインの値段(値上がり)について
ワインの値段(値上がり)について ボルドーの2005年は豊作の年で、 同じワインでも2004年と比べると倍くらい高いです。 (2003年も豊作の年?) そこでお...

多摩ニュータウンタイムズ - ここで… フランスでも通用するお店 ...
加勢さん所属の会社でワイン輸入部門を設立。12年間のフランス滞在生活の中、趣味の食べ歩き延長線上にあったボルドーでのワイン修行が評価され責任者に抜擢された。そして49歳の時他部門への移動話が出たのを機に独立、1994年に南大沢にワイン輸入卸売業 専門店を ... 2006年7月, 2006年6月, 2006年5月, 2006年4月, 2006年3月, 2006年2月, 2006年1月, 2005年12月, 2005年11月, 2005年10月, 2005年9月, 2005年8月, 2005年7月, 2005年6月, 2005年5月, 2005年4月, 2005年3月, 2005年2月, 2005年1月, 2004年12月 ...

ワインセラーを通販で買うなら
ラ・リオハ ワインの最新売れ筋情報
ロゼセットの通販情報



ボルドーワイン 左岸のことがなんとなく気になりませんか?

シャトー レ・ジュベール 2007

価格: 840円 レビュー評価: レビュー数:

chateau les jouberts 【 分 類 】 赤ワイン【 内 容 量 】 750ml 【  国  】 フランス 【 地 方 】 ボルドー 【 地 区 】 プルミエール・コート・ド・ブライ
...さらに詳しい情報はコチラ



Qボルドーワインをプレゼントしようと思っています。1998年物で選んでいるのですが、知識が無く調べてもなかなか決まりません。お知恵を貸して頂けないでしょうか。今の候補は、シャトー・ムートン・ロートシルト・セカンドレ・フォール・ド・ラトゥールヴィヨン・ルージュ・デュ・シャトー・マルゴーシャトー・レオヴィル・バルトンシャトー・コス・デストゥールネルシャトー・ピジョン・ロングヴィル・バロンシャトー・デュクリュ・ボーカイユ・・・5大シャトーは予算的に手が届かず・・・。5大シャトーのセカンドワインと2級ワイン、どちらが嬉しいものなのか、はたまた格付けよりも当り年外れ年を考慮した方が良いのか、選び方やアドバイス、上記以外でもお勧めがあれば教えて下さい。宜しくお願い致します。
Aいやあ、これは難しい質問ですね。まず、プレゼントされる方がどれだけワインに詳しいかによって、その喜びは変わってきます。まだワインをかじりたてで、知識欲が先行している相手なら、有名なセカンドワインをプレゼントして、その上のグランヴァンに関する知識などをご披露願うというのも一つの手です。しかし、現在のボルドーワインの価格は適正とは思えないくらい高く設定されています。セカンドとはいえ驚くほどの値段で、その畑や製法、または格落ちの理由なども不透明な部分が多いのです。そうした諸々の事情を考えると、2級のワインの中で選んだほうが間違いが少ないと思います。とはいえ、同じ2級でもコス=デストゥネルとレオヴィル=バルトンではその価格にかなりの開きがあります。もし、お金に余裕があり、またはプレゼントに対する自分の思いが強ければ、コスかデュクリュを選んだほうがいいのでは。ヴィンテージにこだわる必要はありませんし、この2つのワインはボルドーワインの特質をうまく表現しています。そしてご自分でもそのワインを調べて、どういった特徴を持っているかを知っておけば、会話も弾むことでしょう。
Webサービス by Yahoo! JAPAN
[stmx] - ソーシャルマーケットプレイス
私事ですが、もうすぐ結婚10周年のお祝いがありまして、
私事ですが、もうすぐ結婚10周年のお祝いがありまして、 記念に10年もの(2000年)のワインを買って飲もうと思ってます。 自分はワインは好きなものの知識はなく、 名前が有名なシ...

シャトー・レブロード 2005 - ショッピングソムリエ・南喜一朗のお ...
シャトー・レブロードはボルドーの右岸コート・ド・ブールのサモナックに位置し23haを所有するワイナリー。コート・ブールの栽培地域は「ワインの栽培に絶好のロケーション」と呼ばれる「丘陵地帯」で、品質の高い葡萄栽培が可能となります。 ...

ピエモンテ ワインの通販情報の森
シャトーの通販比較口コミ
ワインの通販情報の森



前のページ   次のページ

material:ふわふわ。り  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]